FotoFilmic JRNL 11

My photo series “Wintertag” was selected as one of the 12 Winners in FotoFilmic JRNL Issue 11 Winter 2022. I’m honored. Thank you so much, Virginie Lamarche, director at FotoFilmic. Thank you to guest editor Corey Keller. Congratulations to Daniel Aros-Aguilar and Jenny Sampson, the front and back cover winners.

Issue 11 Guest editor: Corey Keller
She is historian of photography and independent curator based in Oakland, CA. From 2003 to 2021, she served as curator of photography at the San Francisco Museum of Modern Art (SFMoMA). She is currently adjunct professor in the photography program at California College of the Arts (CCA).

FotoFilmic JRNL Issue 11 Winter 2022
▶︎ https://fotofilmic.com/jrnl-11/

カナダFotoFilmicが開催しているアーティストカタログJRNLの公募、Issue 11の掲載者12名に「Wintertag」シリーズで選出されました。2022年1月にFotoFilmicよりJRNL Issue 11が刊行されます。リリースの日程等は上記FotoFilmicウェブサイトをご参照願います。よろしくお願いします。

JRNL 11 ゲスト・エディタ: 写真史家 Corey Keller
2003 – 2021 サンフランシスコ近代美術館・写真キュレーター
2021 – present カリフォルニア美術大学・非常勤教授

FotoFilmic HQ: 103-555 Prometheus Pl, Bowen Island, BC VoN 1G2, Canada

 

 

B/W Lambda print

Durst B/W lambda print by Shashin Kosha (Pro Lab. Higashi-Kanda, Tokyo)
Paper: ILFORD FB1K baryta paper (Darkroom enlarging paper)
Size: 11×14 inches
Photo: Neighborhood Nov 2021

*6×7 medium format, ILFORD DELTA 400, Kodak T-MAX developer, ILFORD Rapid Fixer, Self-development

日本国内では唯一というB/Wラムダプリントをして頂きました。依頼させて頂いたのはカラー・ネガフィルム現像でお世話になっているプロラボ・写真弘社です。印画紙は暗室用のバライタ紙、サイズは11×14インチの大四切。銀塩プリントなので、保存性も暗室手焼きプリントと同じとのことです。バライタ紙の面質は以下の短い動画をご参照ください。写真弘社と同じ建物内の山ノ手写真製作所に再訪して額装のご相談など出来たらと思ってます。

 

Durst B/W lambda print by Shashin Kosha (Pro Lab. Higashi-Kanda, Tokyo)
Paper: ILFORD FB1K baryta paper (Darkroom enlarging paper)
Size: 11×14 inches
Photo: from the series ‘Borderland’ Apr 2019

*6×7 medium format, ILFORD DELTA 400, ILFORD ID-11, ILFORD Rapid Fixer, Self-development

 

 

Incandescent zine

One of my favorite zine ‘Incandescent’. It is curated and produced in Portland, Oregon by Pine Island Press. I made some videos of Incandescent (Issue 7, 10, 12, 16, and 17). Check out my YouTube playlist or Vimeo showcase. Thank you for the permission, founder Helen Jones. I hope Incandescent continues.

昨年掲載されたアメリカ・ポートランドのIncandescent zine。休刊と一年後の再開に向けたアナウンスを読んで、創始者Helenさんから許諾を得て、これまでに刊行されたものの中から手元の5冊を動画化、ビデオ・アーカイブを作ってみました(上記サムネイルをクリックすると動画ファイルが切り替わります)。

 

2011年、マサチューセッツ芸術大学出身のHelen Jonesさん等がアメリカ・ポートランドでインディペンデント・パブリッシャーPine Island Pressを創設。年二回刊行されるPhotography zine Incandescentは、掲載作家作品の他にも毎号招聘される序文のライターやアメリカらしいタイポグラフィ、パイナップルの形をした島のロゴもポイントで、サブミッション・フィーを取らずスポンサー広告収入も得ず、時にはアートブックフェアに出展しながら、あくまでもzineの売上を次号の制作費に充当する運営を貫かれていました。10年間で約50ヵ国350名を掲載、日本人掲載者は3名で、そのうち1名はギャラリー契約作家だったと思います。

▶︎ Incandescent will be taking a hiatus,

「10年間で印刷コストは倍になりました」という箇所から、パブリッシャーの立場ではありませんが、書籍化におけるサステイナビリティ(持続可能性)をアメリカの助成金以外で自分も少し考えてみたいとも思いました。YouTubeVimeoに置いた動画は、ワールドワイドに開かれている文化のひとつをシェア出来たらという思いと、ソールド・アウトになった場合は入手出来ないので、そのためのアーカイブのつもりです。ソロではなくアンソロジー形式の冊子ですが、アートブックショップのオーナー様などもチェックして頂けたらと心の内で願いつつ。

*発行部数は毎号約200〜250部。初期のものはソールド・アウト、Issue 10+12はalmost sold out!とのことです。

 

▼ 掲載者一部紹介 | Representative contributors
Issue 7: オランダ | In a clearing | のかつての創始者のひとりJordi Huisman、他。 Issue 10: スペインのJM Ramírez-Suassi写真集「One Eyed Ulysses」刊行前に掲載、他。Issue 12: シカゴのフォトジャーナリストJ.Daniel Hud、ドイツ出身の写真家兼デザイナーJens Windolf、他。Issue 16: NYのGoldenrod Editions創始者Roslyn JuliaIn Conversation Withの創始者でロンドン芸術大学出身のドキュメンタリー・フォトグラファーMichaela Nagyidaiová、他。Issue 17: Anywhere Blvdの創始者・南カリフォルニアのRhombie Sandoval、僕の「LITE」から一枚など。

 

Reincarnation 終の住処

Personal photo story “Reincarnation” | 26 photos

Reincarnation」は、父が伊豆に購入した家と、終の住処としてそこに暮らす両親、そして新芽の発芽を促すために山肌の草木を焼き尽くす伊豆半島・大室山の山焼きを「輪廻転生」と捉えて時々撮り続けているパーソナルなフォト・ストーリーです。伊東から南の海岸線は、徳島の海岸線の風景に少し似ているので、父は生まれ故郷の瀬戸内と生涯最後の地に選んだ海を脳裏で重ねているのではないかと自分は想像しています。大室山の山焼きは、点火されてから山が燃え尽きるまでものの15分。

 

Reincarnation (26 photos) : This personal photo story is an ongoing series, which started in 2010. These photos are at my parents’ house and surrounding countryside the Izu peninsula. My father said, “When I retire, I’d like to spend the rest of my life in the Izu peninsula”. In 2010, my father bought a house in the Izu peninsula. Mountain-burning on the Mt. Omuro is one of the events of the Izu peninsula. It will be carried out in February every year for refreshment of grasses. I think it to be reincarnation (A never ending cycle of life). It is the last place that my parents live. *The paper airplane that my father handed to my mother is the contract sheet of this house.

 

Photography prints | 8×10

from the series ‘Wintertag’, ‘Coastline’, ‘Borderland’, etc.

I’m taking a break from social media for a while (about three months). I need to actually study. I bought an A3+ inkjet printer during the pandemic. I got some advice about inkjet print from printing director at Yamanote Photographic (Related post: here). I’m retrying photography prints with an inkjet printer. Feel free to give me your feedback and advice via DM or email. *I always use brownie 120 film 6×7 medium format. And sometimes I use 35mm (135) film.

Inkjet fine art paper: ILFORD and SiHL
Darkroom enlarging paper: ORIENTAL
Clamshell storage box: Print File, Inc.
Print size: 8×10 inches

*I’m going to get vaccinated for the first time on September 13th (Second dose: October 4th).

 

Covid Pictures | Tokyo 2020

Covid Pictures | Founder: Jennifer Timmer Trail
Archive 1750-2000
Thank you for adding those photos to the archive.

My B/W photos (Left to right): From the series Tokyo 2020. / 1. International student wearing a facemask. 2-3. Social distancing. 4. Message in the windows of Tachikawa Sougo General Hospital: “Hospital at its limits. Stop the Olympics!”. 5. ‘TOKYO 2020’ Olympic banners and the ‘Olympic’ supermarket’s signboard at the top of building.

The Olympic games opened on July 23. But I haven’t been vaccinated yet. Vaccination for the coronavirus has been delayed in Japan.

アメリカ・オレゴン州のJennifer Timmer Trailさんによって、パンデミック下の全世界の写真をアーカイブしようという目的で創設されたCovid Pictures過去記事)。今回は「Tokyo 2020」から5枚がCovid Picturesに追加されました。内訳は、今年の4月末にオリンピックのバナーが掲示されていた東京郊外の街、そのオリンピックの中止を訴える医療機関、フェイスマスクをした留学生、ソーシャル・ディスタンスなどです。ジェニファーさんからアーカイブへの追加のご連絡を頂いたのは奇遇にもオリンピック開会式の直前でした。以下に同様のプロジェクトとして、アメリカ同時多発テロ発生時の写真アーカイブ・プロジェクトや関東大震災映像アーカイブを追記します。

Ref. Interview: Covid Pictures by LENSCRATCH

Similar projects:
1. here is new york, a democracy of photographs | 9.11 NY
2. Films of the Great Kanto Earthquake of 1923 by National Film Archive of Japan

 

log: Exhibition viewing 2021


Photo.1 at UTRECHT (Jingumae, Tokyo), Photo.2-3 at BOOK AND SONS (Meguro, Tokyo). Nanako Koyama and Ayaka Ito exhibition: Prints, mat boards and framed by FLAT LABO.

Photography
2021.01香取声情け島新宿ニコンサロン
2021.04小山奈那子×伊藤彩香Where You AreBOOK AND SONS
2021.06都築響一の眼 Vol.4 / portraits 見出された工藤正市KKAG
2021.07ホンマタカシTokyo and ‘my Daughter’POST BOOKS
2021.07ホンマタカシ‘Tokyo’ and my DaughterUTRECHT
2021.10Guy BourdinThe Absurd and The SublimeCHANEL NEXUS HALL

◼️ COVID-19 state of emergency (in Tokyo and Kanagawa)
1. 04.07.2020 – 05.25.2020
2. 01.08.2021 – 03.21.2021
3. 04.20.2021 – 06.20.2021
4. 07.12.2021 – 09.30.2021

 

at Yamanote Photographic

My photography prints + Wood frame sample at Yamanote Photographic. Yamanote Photographic is an ILFORD certified print lab in Japan. I got some advice about inkjet print from printing director.

緊急事態宣言が開けてすぐ、事前にアポイントメントをとった上で、東京・東神田のプリントラボ・山ノ手写真製作所にお伺いしました。額装やブックマットに関するアドバイスを頂きました。日頃、中判カラー・ネガフィルム現像でお世話になっているプロラボ・写真弘社と同じ建物内です。

今年2月、裁断機とA3+インクジェット・プリンターを自宅に導入しました。昨年からのコロナ禍と、暗室などが営業自粛されていた状況もあって自宅内インクジェット・プリントを始めたものの、インクジェットはカラーよりも白黒の方が圧倒的に難しいと感じていて、暗室で手焼きしたプリントと見比べながら試行錯誤を繰り返しています。山ノ手写真製作所でカラーと白黒のプリントのチェックもして頂けたのは本当に良い体験となりました。

*プリント制作やプリント販売に関するコラムをつづきに書きました。

 

Continue reading

Tokyo 2020 zine

Photographs, Text and Layout by Masato Ninomiya
Translated by Michael Normoyle and Yoshiko Furuhashi at M&Y Translations

Paper: ARAVEAL snow-white (TAKEO Co.,Ltd)
Print on demand (laser print) / Saddle stitch binding
Printing and binding by Graphic Corp. (Kyoto)

57年ぶりのオリンピック東京大会の年とコロナウイルスによるパンデミック。Photozine「Tokyo 2020」を作りました。オフセット印刷のようなクリアさや解像感と比べると、オンデマンドのレーザープリントは画像部分が少々粗くベタッと沈みがちになるのかな?と以前入稿したものでも思ったのだけれど、そんな中、印刷用紙で好きなのはヴァンヌーボ、ミスターB、アラベール。今回は手触りと凹凸感の好みでアラベールを使用しました。紙の「流れ目」も指定した上で裁断してもらう竹尾のインクジェットペーパーを用いて、他のものなどは自家製本してみたいとも思っています。

 

Tokyo 2020

New: Short documentary series “Tokyo 2020

“You keep that,” said my dad. It was a copper medal commemorating the 1964 Tokyo Olympics, which were held before I was born. He told me that the start of shinkansen rail services was timed to coincide with the Games, and that sales of the colour TV sets that replaced black and white ones went through the roof. The second Tokyo Olympics was planned to take place 56 years after the first, in 2020. But the Covid-19 pandemic broke out at the start of the year, and the Games were rescheduled for 2021. The global coronaviruscrisis remained unresolved, however, and cities in Europe and America went into lockdown. In Japan, where the law does not allow lockdowns, states of emergency were repeatedly declared in the major cities. In April 2021, Tachikawa Sougo General Hospital, a medical facility in one of Tokyo’s suburbs, posted messages in its windows warning that it was at the limit of its capacity to treat patients and calling for the Olympics to be cancelled. At present, with three months to go before the Games are due to start, the majority of Japanese citizens are still unvaccinated, while the Japanese government’s line is that the Olympics will go ahead.

This short documentary series is intended to allow us in future to look back on the once-in-a-lifetime year of the planned Tokyo Olympics.

Translated by Michael Normoyle and Yoshiko Furuhashi at M&Y Translations (Birmingham, UK)

 

「これを持っておけ」と父は言った。それは私が生まれる前の1964年に開催されたオリンピック東京大会の記念銅メダルだった。父からはオリンピックの開催に合わせて新幹線が開業したこと、白黒テレビに代わってカラーテレビが爆発的に売れたエピソードを聞いた。1964年から56年後の2020年、再び東京でオリンピックが開催されることになった。しかし、2020年初頭、Covid-19によるパンデミックが発生し、二度目のオリンピック東京大会は翌年に延期された。その後もコロナウイルスによるパンデミックは全世界で収束せず、欧米各国では都市封鎖が行われ、法律でロックダウンが出来ない日本では主要都市を中心に度々緊急事態宣言が発令された。2021年4月、東京郊外の立川総合病院は、医療キャパシティの限界とオリンピックの中止を訴えるメッセージを窓に貼り出した。オリンピック開催予定の3ヶ月前、この時点で日本国民の大多数はまだワクチン接種が出来ておらず、日本政府はオリンピックの開催を宣言していた。

この短いドキュメンタリー・シリーズは、私の人生で一度しかないであろうオリンピック東京大会開催予定の年を将来振り返られるようにすることを目的としています。

 

issuu: “Tokyo 2020” Photozine: A5, 17 photos + Text, 41 pages