Borderland

America in Kanagawa | There are dotted with US naval facilities in Kanagawa where I live. Of these US Radio Transmitting Facility Kamiseya in the suburbs of Yokohama was drawn off and the land was returned in 2015. The site area was 242ha. Cherry blossoms were planted along the surrounding highways as a sign of friendship. This part of the square opened to the public during the first week of April, despite the former border fence, the crossing is still prohibited. It is planned to attract an International Horticultural Exhibition which will be held in 2026, on the site of this US naval facility. After that, there is a plan to build a big theme park. The purpose of this photo series is to record one part of the history of Japan and the history of Kanagawa where the landscape will soon be reborn. This series is an ongoing project, which started in April 2019

 

Borderland」について。映画「この世の外へ クラブ進駐軍」のように、米軍基地に勤務する職員向けにジャズ演奏するクラブが神奈川で生まれ、それがのちに芸能界の誕生となったエピソードは有名かもしれません。横浜郊外・元米海軍通信施設の敷地面積は東京ドーム51個分。2015年に土地返還されたその敷地は、戦後アメリカに接収されたアメリカの領地でした。かつての国境、有刺鉄線内は今も立入禁止ですが、かつて友好の印として植樹された桜が満開になる四月の第一週には元ヘリポート広場が一般開放され、今では県内有数の桜の名所となっています。2026年、国際園芸博覧会の誘致に伴う土地再利用計画が具現化すると、そう遠くないうちに生まれ変わるはずの風景。それを記録していく試みです。今年新たに元号も変わる中、今後変貌していく風景を戦後日本の歴史のひとつとして+神奈川の中のアメリカ。

追記: 元米軍施設の土地再開発計画には、周辺の桜並木を伐採するプランも含められているようです。そして、将来はテーマパーク建設も計画されているようですが、この敷地には日本の国鳥キジが多数生息しています。もうひとつ、盗難に遭うのか英語標識が徐々に姿を消しています。「Borderland」にその前後の光景を追加したように、上記一枚目の「DWI (Driving While Intoxicated)=飲酒運転禁止」の標識は2021年の時点ですでに存在しません。

*一部、周辺地権者の方やガードマンの方にお話をお伺いしながら撮影しています。現役米軍施設の場合許可なくカメラは向けられません。

 

issuu: “Borderland Vol.01” 148mm x 188mm, 32 photos, 60 pages

 

of the land & us

My photo series ‘Wintertag’ was featured on ‘of the land & us’ (Inspiration, Places). Thank you to Ameena Rojee (Founder/Editor. Croydon, UK) for featuring my work.

イングランドのof the land & usにWintertagシリーズが掲載されました。of the land & usオフィシャルサイト上、インタビューとインスピレーションの二つの構成となっていて自分は後者です。よろしくお願いします。

*2021年、of the land & usはBlack Riverと名称を改め、サイト構成その他が変更されました。

 

New Landscape Photography

Thank you to Willson Cummer (Editor/Curator at New Landscape Photography. New York, US) for featuring my work “Wintertag”. I truly appreciate all your kindness.

2010年から地道に運用されているアメリカ・ニューヨークのNew Landscape Photography | An International Art Blogに「Wintertag」シリーズが掲載されました (5 Photos + Brief description)。エディタのウィルソンさんのご意向で「自然と人工物」という組み合わせを主体にシリーズから五枚が選別されています。

2010年に受けたポートフォリオレビュー後、イタリアLandscape Stories、アメリカfraction magazineの他にこのブログをブックマークしていました。教師でもあるウィルソンさんとのやりとりでは、「ソーシャルメディアに圧されてキュレーション・ブログの運営は大変だけれども、長年続けられるのは愛情以外の何ものでもない」と仰られていたのがとても印象的でした。そして僕は2017年、このNew Landscape Photographyで、『While Leaves a Falling…』で著名なNY在住の金山貴宏さんによる東日本大震災に纏わる新たなシリーズ『Shades of the Departed』を知りました。

追記: 2021年、ポートフォリオの受付が停止されました。650名以上のアーティスト作品とステートメントをアーティストと学生のためにアーカイブとして維持すること、素晴らしい11年間だったとのウィルソンさんの言葉がブログ内に記されています。改めて感謝申し上げます。

 

SEEN Magazine

Photo series “Wintertag” / featured on SEEN Magazine. Thank you so much for the feature. Founder/Curator : Julien Legrand (Lille, France).

フランスのコンテンポラリー・フォトグラフィ・プラットフォームSEEN Magazineに「Wintertag」シリーズが掲載されました (27 Photos + Brief description)。個人的にはFlickr、Tumblr、Instagramと長年縁を繋いでくれているイギリスのLloyd David (Night Photography / New Topographics) が掲載されていることなども嬉しいことのひとつです。よろしくお願いします。

 

Phases Magazine

My photo series ‘Wintertag’ was featured on Phases Magazine. Thank you so much Jerome Montagne, Editor at Phases Magazine (Paris, France).

フランスのPhases Magazineに「Wintertag」シリーズが掲載されました (11 Photos + Brief description)。Phases Magazineのエディタ、ジェローム氏は、日本国内のコンペティションでもレビュワーを務められた方とPhasesの掲載作家さんよりお教え頂きました(Phases Magazine 掲載作家一覧)。ジェローム氏から掲載のご連絡を頂いたのはフランスの夏休み前、七月初頭でした。よろしくお願いします。

続きは、拙いステートメントと英文翻訳で協力してくれたノルウェーと縁のある演奏家のご紹介です。

 

Continue reading

International Photography Grant 2019

International Photography Grant | Winning Certificate

Winning Certificate: “This Winning Certificate is Awarded to Masato Ninomiya [NOMINEE]. In 2019 Edition of International Photography Grant. Awarded Project : Wintertag (Landscape). London, United Kingdom. November 3rd, 2019” / I am glad my photo series “Wintertag” is nominee at International Photography Grant 2019 in the landscape category.

UKのフォトコンペティションInternational Photography Grantに、2014年から冬期に継続している「Wintertag」シリーズでエントリーしました。今年8月に提出し、11月3日に通知された結果はランドスケープ部門の「NOMINEE」入選。ウィナーにはなれませんでしたが、エントリーするにあたって、ネガフィルムの再スキャン、構成の見直しやステートメントの校正など、今年3月以降に取り組んできた事前準備が自分にとっては有意義でした。上記写真は主宰International Photography Magazineから発行された証明書です。IPGのコンペティションにはアメリカfeature shootやイタリアURBANAUTICA、イタリアLandscape Storiesなどが協賛、審査員を務められています。準備の整い具合と、また機会があったら挑戦してみたいと思います。

IPG 4th Edition, Winner’s Gallery: [Landscape : NOMINEE] Wintertag by Masato Ninomiya

 

issuu: “Wintertag” B5, 37 photos + Text / incl. Sub-series “The Misty Road”

 

Coastline

This photo series focuses on the area that extends underneath the Seisho Bypass along the Seisho Coast and National Route 1. The Seisho Coast is usually a quiet place with few people around, familiar to locals as a fishing spot and a walking route for large dogs. At the same time, coastal erosion due to natural processes has progressed. Some areas have lost as much as 45 metres of sand beach in the last 65 years, and the seawater pools at Hiratsuka and Kozu have recently been closed. In the Ninomiya area, a typhoon washed away the beach and caused a section of the Seisho Bypass to collapse in 2007. Currently this area has an artificial sand beach. At Kozu the pier structure of the Seisho Bypass is being eroded by waves, and tetrapods are becoming increasingly common here. I decided to make a photographic record of the appearance of this coastal area that has been restored by humans. Another purpose of this photo series is to make a comparison between Hiroshige’s depiction of Hiratsuka, Oiso and Odawara in “The Fifty-Three Stations of the Tokaido”, and how these three places look nowadays. This series is an ongoing project, which started in September 2018.

Coastline” brief introduction: Translated by Michael Normoyle and Yoshiko Furuhashi at M&Y Translations (Birmingham, UK)

 

東海道といえば歌川広重。東海道線の大磯駅に飾られている絵は、保永堂版の「東海道五十三次・大磯」。上の写真は、蔦屋吉蔵版の「東海道五十三次・大磯」と同じように撮ったものです。東海道五十三次は複数の版元からリリースされていて、それぞれ描かれているものが少し異なります。知足美術館刊行の『広重と大正期の写真(Amazon)』には、広重の絵と同じ場所で撮られた大正期の写真が出てきます。当時の機材による制約とはいえ、客観的に風景を捉えているからこそ広重の時代との対比も出来て、約100年後の現代にも意義が出てくるとも思いました。

Coastline」は、平塚から早川までの相模湾沿い、主に砂浜上を走る国道1号・西湘バイパスの区間で「西湘の海岸浸食と周辺の人々や暮らし」をテーマに、広重の絵との対比も時々含めながら撮り続けていくシリーズです。海岸侵食については、平塚では過去65年間で最大45メートルも砂浜が減少し、二宮海岸では台風で砂浜が消滅して西湘バイパスが崩落、のちに人工砂浜が設けられました。国府津の海岸では西湘バイパスの橋脚が波に浸かり、日々砂浜のメンテナンスが行なわれています。人の手によって修復される風景にも焦点を当てられたらと思います。そして、西湘では「写真撮りに来たの?」と話しかけてもらえることがあるので、地元の方々との一期一会を撮り残すことも出来たらとも思っています。

*昨年5月に発症したメニエール病の影響(眩暈と難聴)は重く、県内を電車移動、東海道線の各駅から徒歩15分圏内で定点観測のように続けられるものとして身体的制約から始めたシリーズです。

 

In a clearing

Photo series “Wintertag”. featured on | In a clearing |.
Thank you so much for the feature.

オランダ・アムステルダムのコンテンポラリー・フォトグラフィ・プラットフォーム | In a clearing | に「Wintertag」シリーズが掲載されました。キュレーターはオランダの美大・ウィレム国王学院 (Willem de Kooning Academy) ご出身、ファインアート・フォトグラフィ専攻だったJoske Simmelinkさんで、共同運営者は商業コマーシャル写真でも活躍されている写真家Jordi Huismanさんです。よろしくお願いします。

 

issuu: “Wintertag” B5, 37 photos + Text / incl. Sub-series “The Misty Road”