Covid Pictures

欧米各国がロックダウンされて以降、イタリアのある写真家はケミカルを取り寄せてC-41カラーネガフィルムの自家現像を始めた。C-41の自家現像なんてすごいね!とメッセージを送ったら、前からやってるんだけど今は家から出られないから丁度良いと思って、と返答があった。2008年頃に自分もC-41自家現像をしていたので、ISO感度に関係なく高温処理で3分15秒というのを思い出して懐かしくなった。アメリカ・ニューヨークのネイチャーを愛する女性写真家は、家の窓から見える景色をスマートフォンで録画してインスタグラムのストーリーに動画投稿していた。美しい風景、安全に過ごして、とメッセージを送ったら即返答があり、直後に静止画をフィードに投稿していた。しばらくこんな投稿が続くかも?と書き添えてあった。コロナウィルスによるパンデミック。ロックダウンされた不可抗力な状況下でも彼らは今しか出来ないことを共有していると思った。

 

Aint-Bad Magazineのエディタだったアメリカ・オレゴン州のJennifer Timmer Trailさんが、パンデミック下にある世界中の写真をアーカイブしようというプロジェクト、Covid Picturesを創設されました。ジェニファーさんに主旨を尋ねた際、このような返答を頂きました。「私は9.11アメリカ同時多発テロ発生時にニューヨークにいました。あのとき、あらゆる写真を収集している機関があったことを思い出したのです。パンデミックが発生したとき、そこに意義があると思いました。そして私は3.11東日本大震災のこともよく覚えています。日本の友人の葬儀に行きたかったけれど行くことが出来なかったの!」。

アーカイブとは何か、もう一度考えてみました。卒業アルバムの最終ページに添えられた年表のように、ずっと先の将来で歴史を見返すのに役立つものかもしれないし、ニュース素材のために報道機関が適するものを抽出するためのプールかもしれない。学者や研究者がリサーチに用いるものかもしれず、その際に国や人種などの特定条件でデータ(写真)を抽出したり、あるいはキュレーターやエディタがアーカイブから作品選考して展示や本にするなど。アーカイブ作りに参加することは社会貢献にもなる気がして、特にコロナは日本だけの固有の状況ではないので、世界を対象にしたCovid Picturesに参加しようと自分は思いました。後年、そのアーカイブを客観的に見られるようになることを願いつつ。

2020年3月29日、桜が咲く中で珍しく雪が降った日、世代は異なりますが自分と同じ誕生日の志村けんさんがコロナウィルスによって他界されました | Spring snow (Mar.29.2020) from the series “Wintertag” | Covid Pictures Archive 1-250